water_sky’s waterbound diary

酒に溶かしたやり場のなさと打ち明けられた愛のあいだ、泥の川とディラックの海のあいだ

秋山の駒桜[川俣町秋山]

 今年も福島の一本桜番付が発表になったとのことで。

 まあほぼ踏破済みかな。フッ。と多少得意げになって眺めていると、東の"大関"に「秋山の駒桜」というよく見かける桜の名前が。あれ、ここ行ったことないな。あれ、"三役"以上だと五つくらい行ってない所ある。何だ、全然踏破済みではないじゃないか。

 というわけで、行ってみました。秋山の駒桜。

秋山の駒桜

 川俣町の北西部、秋山地区の山中にあるこの桜、樹齢推定500年を超えるエドヒガンザクラで、幹回りも5mを超える雄大な桜。現地の看板には「小長石の駒桜」と書かれてあったが、当地の小字である「小長石」から採られているものと思われる。

 

 三方を山と木に囲まれた高台に立ち、開けた東側の下にある駐車場から歩いて上っていくことになる。ネットでこの桜を検索すると出てくる、朝霧に包まれた写真。そのドラマチックな光景をにわかに期待していたものの、霧など出る気配はなく一日カラッと晴れ上がりそうな空気だ。

 桜直下に立ち眺めていると、谷を挟んで桜と向かい合うように鎮座した女神山(標高599m)の端から朝陽が差し込んできた。

 高台および周辺はきれいに整備されていて、桜をゆっくり眺められる東屋があり、特に民家のある北側斜面は菜の花をはじめ多くの花や木が植えられ非常に華やか。また売店やトイレも完備、桜直下までは結構急な上りになっているため、比較的下からも眺められる展望室もある。

 秋山の駒桜は去年"西の大関"だったが、今年は"東"に配置となった。地域住民の方の環境整備が奏功したのだろう。"横綱"に君臨する桜はいずれも名うての実力者ならぬ実力桜だが、彼らに比べると地理や地形的にビハインドがあるにもかかわらず、桜の素晴らしさと地域住民の努力があって大関最高位の座を得た(今年”西の大関"に移った「合戦場のしだれ桜」は、昔桜の下にいた人に向かって「邪魔だよ!」と怒鳴ってたカメラおっちゃんがいるのを見たので印象が良くない。桜と全く無関係ですが)。他の大関である「戸津辺の桜」も「塩ノ崎の大桜」も地域ぐるみでの盛り上げが著しく、"大関"が実質的な"福島観光桜バトル"のもっともホットな部分であろうと思われる。今後もぜひ切磋琢磨してもらいたい(←誰目線?)。

 ゼッケン2番…? 何の馬だろうと思ったけれど特定のモデルがいるわけでもないみたい。

 残念ながら朝霧は出なかったものの、黎明の駒桜は美しく、大満足。霧に煙る姿は再チャレンジしたい。ほとんど寝ずに家を出る必要があるが…。また、福島の桜番付も"三役"のみならず"前頭"以下まだ行ったことのない桜は多いのでそちらも埋めていきたい。その時の気任せで出かけているのでコンプリートは当分先だろうけれど。